私はWordPressのサイトなどはロリポップをメインに使っているのですが、独自SSLを導入し常時https接続にしています。
ルートディレクトリに以下のように記述した.htaccessを置いています。
httpsへリダイレクトする例
RewriteEngine on RewriteCond %{HTTPS} off RewriteRule ^(.*)$ https://example.com/$1 [R=301,L]
これでhttpでアクセスしてきてもhttps接続へリダイレクトされます。
メインの独自ドメインがルートにあると面倒くさい
それはいいんですが、サブドメインを作るとめんどくさい事になりました。
ロリポップはサブドメインを作るにはルート下のサブディレクトリにフォルダを作り(公開(アップロード)フォルダーのこと)そこにコンテンツを置くんですが、メインのドメインにhttpsへのリダイレクトを設定しているとサブドメイン用のサブディレクトリもhttpsへリダイレクトされてしまいます。
サブドメインは別途独自SSLを申請しないといけないので、そのままだとおかしなことになってしまいます。
サブディレクトリを除外するとか方法をいろいろ調べたんですが、ループしたり上手くいきませんでした。
ロリポップのサポートにメールしたところ解決策をすぐに教えてくれました。
サブドメイン用のフォルダ(公開(アップロード)フォルダー)に以下のように記述した.htaccessを置きます。
サブディレクトリからサブドメインへリダイレクトする例
RewriteEngine On RewriteCond %{HTTP_HOST} ^example\.com RewriteRule ^(.*) http://subdomain.example.com/$1 [R=301,L]
これで問題なくサブドメインが表示されました。
ロリポップのサポートさんは返事が速い
.htaccessの書き方はよくわからないので、ちゃんと勉強しないといけないなあと思いつつ、ロリポップのサポート様に感謝です。すぐ返事が来たので助かりました。
ロリポのスタンダードプラン以上は電話サポー卜もあるので初心者の方にもおすすめです!
以上備忘録として書いてみました。同じような状況の方のお役に立てれば幸いです。
ロリポップ関連記事:
ロリポップの独自SSLを有料の独自SSL(グローバルサイン)から無料のSSL( Let's Encrypt)へ移行しました。個人サイトであれば無料の独自SSLで十分です。