Minimal Green

はてなブログテーマ『Minimal Green』のデモブログ。はてなブログカスタマイズや、HTML、CSSなどについて書いています。

確定申告に向けて 個人事業主のココナラ出品者の売上・入金データの仕訳例

f:id:minimalgreen:20180218081747j:plain
平成29年度の確定申告の受付が始まりました。
www.nta.go.jp

私は昨年ココナラでの出品を開始したのですが、ココナラの売上をどう仕訳するか少し迷うところがあり、色々調べたり、ココナラ運営に問い合わせました。ここでは個人事業主として確定申告の際に必要な帳簿付けでのココナラの売上の仕訳について、私が実際に仕訳した例を元に書いてみます。あくまで仕訳の一例ですので、これが必ずしも皆さんにとっても相応しいとは限りません。
ランサーズやクラウドワークスの仕訳のやり方はネット上にも沢山あったのですので、ココナラの例はあまり見かけなかったので参考例として書いてみます。

 

確定申告が必要かどうか

まず、確定申告が必要かどうかの区切りですが、

会社員など給与所得がある方

【会社勤めの方(給与所得がある方)で確定申告をしなくてよい場合】※
・給与の収入金額が2,000万円以下で、
・1か所から給与等の支払を受けており
・その給与の全部について源泉徴収される人で
・給与所得及び退職所得以外の所得金額が20万円以下である人

確定申告が必要なケースと必要でないケースについて教えてください(会社勤めの場合) – ココナラヘルプ

※所得=収入ー経費
ココナラを含む給与以外での所得が20万以下の方は確定申告は必要ありません。経費には仕事を遂行するに当たって必要なパソコン購入代金や書籍購入代金などが含まれます。

給与所得がない方

ココナラを含む各種所得が38万以下の方は確定申告をしなくても良いとされています。
まとめると…
f:id:minimalgreen:20180218084355j:plain
配偶者控除、扶養控除等のある無しで状況は異なりますので、確定申告の義務の有無は以下のヘルプを参考に個々人で確認して下さい。
確定申告が必要なケースと必要でないケースについて教えてください(会社勤めでない場合) – ココナラヘルプ

青色申告(65万円控除)をするために必要な帳簿

ここでは青色申告に必要な帳簿の詳細については省きます。以下のリンクを参考にして下さい。
biz-owner.net


ココナラでの売上の仕訳例

ココナラでの売上(販売価格から手数料を引かれた額)=「売上高」

ココナラの手数料は現在25%ですが、昨年2017年7月1日付で利用規約が変わりました。それ以前は消費税込みの価格表示で手数料は30%でした。同一年度内で手数料率・消費税の有無が変わっているため、ちょっとややこしいです。
出品者は納税しないといけませんか? – ココナラヘルプ

実際には手数料×消費税(この消費税はココナラと出品者間のシステム利用料にかかる消費税)を含む、27%が販売価格から引かれて出品者に振り込まれます。
売上高を手数料込とする場合の仕訳を下記のように仮に書いてみます。

売上高を手数料込とする場合の仕訳(実際にはこう仕訳しません)

借方 金額 貸方 金額 摘要
売掛金 21,900 売上高 30,000 ココナラ案件
支払手数料 8,100      

となるのですが、案件が多いとかなり面倒なので実際の仕訳では「ココナラの販売価格 - 販売価格×27%」をそのまま「売上高」としました。
ココナラ運営に問い合わせところ、

ココナラからでは購入者の方が支払いされた代金から当社が徴収する「手数料」を差し引いた額を「売上」として、出品者の方のアカウントへ計上させていただいております。
そのため、確定申告の際は、minimalgreen さんがお受取される手数料を差し引いた金額を「売上高」として問題ございません。

との回答をいただきましたので、安心してココナラの販売価格から手数料が引かれた額=売上高とします。7月1日の規約改訂以前と以後にかかわらず販売価格からココナラの手数料を差し引かれた額が「売上」となります。

仕訳のルールは統一すること

一度手数料は引いた額を売上高とする決めたら、途中でそのやり方を変更してはいけません。仕訳のルールは統一しましょう。

売上データの仕訳

2月に3件売上があった場合の仕訳です。

日付 借方勘定科目 補助科目 借方金額 貸方勘定科目 補助科目 貸方金額 摘要
2/3 売掛金 ココナラ 21,900 売上高 ココナラ 21,900 アメブロ
カスタマイズ
2/4 売掛金 ココナラ 2,190 売上高 ココナラ 2,190 はてな
ブログカスタマイズ
2/16 売掛金 ココナラ 2,190 売上高 ココナラ 2,190 はてな
ブログカスタマイズ

補助勘定科目は別になくても構いません。便宜上あった方が良いのでココナラという補助勘定科目を作りました。摘要も、どの案件か分かれば良いです。
売掛金とは商品やサービスの対価を後で支払ってもらうお金(債権)のことです。ツケで払う場合は「買掛金」といいますね。
借方、貸方は複式簿記の仕訳の基本なので以下のようにざっくり覚えてしまいましょう。

(借 方) (貸 方)
資産の増加 資産の減少
負債の減少 負債の増加
収益の減少 収益の増加
費用の増加 費用の減少

売掛金:借方(資産の増加)で2,190円の売上:貸方(収益の増加)があったときは上記のように、左に借方2,190円、右に貸方2,190円と書きます。

biz-owner.net
ここでは貸方勘定科目は「売上高」としていますが、ココナラでの販売がメインの事業ではない方(他に主たる事業の売上がある方)は貸方は雑収入となることもあります。

簿記のおすすめ参考書

借方、貸方とかわからない…複式簿記の記帳、仕訳の仕方について基本から学びたいという方は『みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商3級 商業簿記』がおすすめです。簿記3級は個人事業主の経理に関する内容で、試験を受けない方にも簿記の基本が理解しやすく手元に置いておくと安心な一冊です。

 

わかりやすい入門マニュアル:はじめての青色申告

やよい青色申告 の無料の『大きな図ですぐわかるはじめての青色申告』マニュアルは、青色申告の仕組みから申告までの流れが初めての方むけに丁寧に書かれていて非常にわかりやすいです。やよいの青色申告買わなくても無料でダウンロード出来るので是非どうぞ。

 

『はじめての青色申告』無料PDF:

https://www.yayoi-kk.co.jp/ouen/pdf/aoiro_all.pdf

入金データの仕訳

ここで月末までに2月分の26,280円の振込依頼をし、3月5日に銀行振込で支払いがあったとします。3000円以上の振込依頼では振込手数料はかからず、そのまま入金されます。

日付

借方勘定科目

補助科目

借方金額

貸方勘定科目

補助科目

貸方金額

摘要

3/5

普通預金

銀行名

26,280

売掛金

ココナラ 

26,280

ココナラ2月分

3,000円以下で振込依頼をした場合は160円の振込手数料が引かれるので、以下のように振込手数料を支払い手数料(または雑費)として複合仕訳にすることが多いです。

複合仕訳とは「1対1」ではなく「1対n」の一つの取引に対して複数の勘定科目がある仕訳です。(一つの取引が2行以上になる)複合仕訳だと総勘定元帳では相手科目が諸口になり、それが嫌だという場合は1対1単純仕訳に分解することもできます。
簿記検定で習った振替伝票から会計ソフトへの入力はもうやめよう | あなたのファイナンス用心棒 吉澤大ブログ

日付

借方勘定科目

補助科目

借方金額

貸方勘定科目

補助科目

貸方金額

摘要

3/5

普通預金

銀行名

2,030

売掛金

ココナラ

2,190

ココナラ2月分

支払手数料

 

160

 

 

 

 

消費税について

ココナラでの取引は基本的には「個人間取引」として不課税取引となるそうです。
【追記:重要】

ただし法人・課税事業者の個人事業主はココナラの取引も課税取引となる可能性がございます。ココナラ運営では消費税の納付が必要かどうかは個別には返答していません。

ご自身のココナラの売上分の消費税の納付が必要かどうかは詳しくは管轄の税務署、担当の税理士にご相談ください。

ここで以前書いていた内容は間違いなのでお詫びして訂正申し上げます。不正確な情報を書いてしまいすみませんでした。
当方も税理士に相談の上、修正が必要な場合は修正申告します。

 

 

消費税の基本的な仕組みについてはらいちさんが詳しく書かれていてわかりやすいので是非下記記事をご参照下さい。
azulitchi.hatenablog.jp

またココナラと同様にメルカリも不課税取引となります。Google Adsenseも2015年10月の法改正後は不課税取引となりました。
www.iscle.com
※メルカリが個人間取引で不課税取引であっても、確定申告が必要ないということではありません。年間の給与以外の収入が20万以上の方は確定申告の必要があります。

おすすめの会計ソフト(PR)

以前は業務上長年契約しているPMS(フロントシステム)に付随している会計機能とExcelを使っていたのですが、昨年からそのPMSがクラウド化(と行ってもブラウザからは作業出来ずリモートデスクトップで作業するだけですが…)し、会計機能が安定して使えなくなり、実用的には使い物にならなくなったため、今年からは「やよいの青色申告」を購入し使ってみました。

Excelのデータがうまくインポート出来ないなどのトラブルもあったのですが(弥生の形式に合わせたテキスト形式ならインポート可能です。)、大旨快適に使えました。
複式簿記での記帳なら「やよいの青色申告オンライン」か「MFクラウド」が良いと思います。

以前「Freee」も使ってみましたが、どうもUIが合わずすぐ使うのやめてしまいました。弥生は会計ソフトとして長年の実績があるということと昔弥生会計を使っていた経験から信頼して購入してみました。


ネットバンキングをしている銀行口座ならスマート取引取込で簡単に銀行の通帳データを取り込めるのが便利です。これはFreeeやMFクラウドも同じですが、クラウド化会計ソフトと言っても実際の仕訳はある程度一つずつ確認して仕訳を決める必要があるので(仕訳パターンを覚えさせれば段々楽になりますが)期待したほど”自動化”されている訳ではないです(^_^;)

セルフプランは初年度は1年無料で使えますし、ベーシックプランは初年度6,480円で電話サポートサービスが付いています。ベーシックプランの電話サポートは、操作から勘定科目の仕訳方まで丁寧に相談に乗ってくれます。
f:id:minimalgreen:20180219165051p:plain
電話は混み合っているのでつながるまで少し時間がかかりますが、私が1月中旬に電話したときは5分ほど待てば繋がりました。今は確定申告の時期で混み合っているかもしれませんね。

電話といえば「Freee」は解約するとき電話が必要なのですが、とても丁寧な対応で好感を持ちました。私は合わなかったですが、複式簿記に慣れていない方はFreeeも良いと思います。

今年から初めて確定申告するという方はぜひオンライン会計ソフトを使ってみてはいかがでしょうか?(PR♪)

やよいの青色申告の詳しい使い方をWordPressブログの方で書きました。はじめて使う方は是非ご参照下さい。

ureshi-design.com